上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
疲れた…
楽観的に生きていて
暗くなりつつ、そのやり過ごしかたがわかってて
くぐり抜けてきたけど
こんな晴れたなんてことない日に少しのキッカケで倒れそうで踏ん張ってたドミノの一部が崩れた
村上春樹の作中で使うみたいに
それは突然やってくる
昨日までは順風満帆に楽しく生きていても急に落とし穴に落とされたような…
いやー(-.-)なに言ってんだかわかんないね
とにかく疲れた…ということです。
立ちどまって深呼吸しよう
スポンサーサイト
今 昔のオリジナル曲を古いPCから引っ張って聴いてたんだけど
今より 昔のほうが 熱い!というか アレンジも下手なりにバランスが良くて聴きやすいんだよね
いまみたいに カッチリさせずにある意味 適当に でも誠実に 細かいとこまでなおしてたもんなぁ
なんども なんども
歌なんて 感情?入ってて いまより心に入ってくるし・・・
ボーカルどりは
やはりデモのときの方が良い感じに力抜けていて
その後なんども本番用を録りなおしてもそれに勝るものはないんだよね
けどデモって歌詞間違えたりズレテルから採用できない・・
音楽 歌ってむずかしいね。
かんけーないけろ
村上春樹の
かえるくん 東京を救う は 面白いけど 最後の状況描写が
めっさ気持ち悪い
うーん
いい曲ってのはなんだろう?
ゆずが言ってたけど路上ってのは
一番、楽曲試すのに適してるらしい…
なぜか
ライブハウスとかと違って、聴きたければ立ち止まるし
聴きたくなくなったら、すぐ帰ってもいいし
ほんとに心に響く、というか、そこまでいかなくてもなにかしら、道ゆく人々に引っ掛かるものがあれば
止まって聴いてくれると思うんだよね。
まー、だいたいが声だけどね~
倍音がなんたらで生理的に好かれる声質はあるみたいだけど〓
ま、街ゆくひとが正直な評価なんすわ
なので
YouTubeでも街でも←試してないけど
あまりコメントがもらえないということはまだまだ!!
ということ
知らないひとが思わずコメント書いてくれるょうな
名曲を作るぜ!
例
コブクロ…蕾
雪の降らない街
福山雅治…家族になろうよ
ミスチル…ピーシーズ
竹内まりや…シングルアゲイン
その線で いこうと思ふ
違うのできたりして
古い!!
と 言われるかもしれませんが 図書館で借りてきた
安全地帯 〔玉置こうじ〕 熱視線 とか 恋の予感 とか
おなじみの ワインレッドの心。
玉置さんは おい!アオター! とか言って奇行?が目立ちますが
色んなアーティストから相当高い評価を得ているアーティストの一人です。
心で歌う 全身全霊で歌うって言葉がしっくり来ます
ムードのある曲調 キャッチーなメロも潜んでいてカッコいい!!
これだよこれこれ!と
きっと
歌に 人生に 正直なんですよね この人
だから 聴いてるひとに響く。
その分 誤解もされるけど・・・
さ 忙しいぼくのもくひょーは
鍵盤弾けるようになること!
竹内まりやさんとか安全地帯もそうだけど
もっと曲に雰囲気つけるとか盛り上げるには
シンセが必要ですわ。